クリニックブログ

2017.12.28更新

こんにちは。市川市行徳の杉澤デンタルクリニック行徳の石丸です。
もう2016年も残すところあとすこしです(´・ω・`)…。今年1年悔いなく過ごせましたでしょうか?


先天性欠損歯とは…?

先天性欠損とは乳歯が抜けても永久歯が生えてこず、永久歯の本数が少ない状態になってしまう歯の形成異常のことを言います。


通常、永久歯の本数は、第三大臼歯(親知らず)を含まないで上顎14本、下顎14本の28本あります。(親知らずを含めると32本。)


先天性欠損の方の場合、6歳以降も永久歯が生えてこず、最終的な歯の本数は20~25本程度と通常よりも少ないです。


先天性欠損は「先天性欠如」とも呼ばれます。


通常は乳歯の歯根を永久歯が吸収し、乳歯がぐらぐらして抜けたら永久歯が萌出するのですが、永久歯が欠損している為、乳歯の歯根は吸収されず、そのまま乳歯が残ろことが多いです。しかし、乳歯は永久歯より小さく、また歯根も短いため、永久歯のように長く残していくことが難しく、抜かなければならないことが多いのが現状です。


先天性欠如の原因は…?


原因はいまだ解明されていません。


因果関係はいまだはっきりとしていないですが、遺伝や妊娠中の母体の栄養不足、薬の副作用、全身疾患などが原因ではないかと考えられています。



先天性欠如の発生率


近年では先天性欠如の発生率が増えてきていると思います。おおむね10人に1人が先天性欠如になっていると言われています。なので、最近ではあまり珍しいものではないとされています。


先天性欠如になりやすい部位は…?

1位 第二小臼歯(前から5番目と言われる歯)
2位 側切歯   (前から2番目と言われる歯)


どちらも発生率は上の歯よりも下の歯が欠如しやすいと言われています。


※上記の他に、第三大臼歯(親知らず)も欠如していることもあります。


先天性欠如の治療法

先天性欠如で乳歯が抜けて永久歯が生えてこない場合は一般的な欠損治療と同様の治療で欠損部分を補います。
永久歯が欠如している部位、本数によって治療方針は異なります。

治療方法は、保険診療・自由診療(保険外診療)と合わせて4パターンあります。


✔ブリッジ(連結冠)

欠損部の隣在する歯を削り、被せ物を連結することで欠損部分を補います。
→保険診療・自由診療

〇メリット
・治療回数が少ない。
・保険内の被せ物にすれば費用も比較的安い。
・合着するので、取り外しできない。口腔内での違和感は少ない。


〇デメリット
・欠損している歯の両隣を削らなくてはならない。
・欠損した歯の部分を支えるため、両隣の歯に負担がくる。
・被せ物が連なっているので、セルフケアがしにくい。
・欠如している歯の本数に制限がある。
・保険内の被せ物にすると、審美的に劣ってしまう。


✔部分入れ歯

欠損部分の隣在する歯に入れ歯の金具(バネ)をかけ、入れ歯を装着し、欠損部分を補います。
→保険診療・自由診療


〇メリット
・ブリッジと似ていて比較的治療回数は少ない。
・両隣の歯にバネをかける必要はあるが、ブリッジよりも両隣の歯を削らない。
・欠如している歯の本数に制限がない。


〇デメリット
・両隣のバネをかける歯に負担がかかる。
・噛み心地が悪い。
・口腔内での違和感が大きい。
・セルフケアが少々面倒。
・バネが見えてしまうことで、審美的に劣ってしまう。

✔インプラント

欠損部分の骨に人工歯根を埋入し、その上に被せ物をすることで欠損部分を補います。
→自由診療のみ。


〇メリット
・噛み心地がいい。
・違和感が最小限。
・審美的にもいい。


〇デメリット
・自由診療のみなので、費用が高価。
・治療期間がかかる。
・両隣の歯を削ることはないが、手術をうける必要がある。
・インプラントは顎の骨に埋入するので、歯周病が進行していると長く持たせることができない。
・注意深いメンテナンスが必要。

✔矯正治療

欠損部分の隙間を周りの歯を動かして、欠損部分をなくする方法です。
→自由診療


〇メリット
・歯列矯正ができる。
・審美的にキレイ。


〇デメリット
・費用がかかる。
・治療期間が長い。
・治療中の違和感や審美障害がある。

まとめ


先天性欠損歯がある場合は、残った乳歯を抜歯しなければならなくなった時、上記の方法をとる必要があります。その状況によって、どれがご自身にあった方法かようく考え、かかりつけの歯科医師と相談する必要があります。


杉澤デンタルクリニックではもし欠損歯のため、永久歯が生えずかつ乳歯を抜歯しなければならい状況では、周囲の歯をよく検査し、また患者さんと様々な治療法について十分相談し、方針を決めています。お気軽にご相談ください。


杉澤デンタルクリニック行徳
千葉県市川市行徳駅前2-17-2 T.NKビル2F
047-317-4908

2017.12.22更新

こんにちは。市川市行徳の杉澤デンタルクリニック行徳の杉澤です。ごはんを美味しく楽しくするためには気持ちよくお食事したいですよね。途中で歯と歯の間に詰まったりすると気になってしまい、気持ちよくお食事できないかもしれません。今回は食べ物が歯と歯の間に詰まりやすい原因について書いていこうと思います。


食べ物が歯と歯の間に詰まる原因

歯と歯の間に食べ物が詰まる要因は2つ考えられます。一つは食べ物が咬む面から食べ物を噛むことによって歯と歯の間に詰まることです。もう一つは歯の側面から歯と歯の間に物が詰まることです。これらの詰まる原因は異なっています。


咬む面から物が詰まる

正常な歯列において、歯と歯は隙間なくキレイに並んでいます。また、隣接する歯と歯は単純に接しているだけでなく、押し合うように接触しています。その接触の強さを歯間離開度と言います。その歯間離開度が大きくなると隙間が大きくなることを示し、接触が弱くなり、食べ物が上下の歯によってかみちぎられる時に、歯と歯の間に挟まってしまいます。これを食片圧入と言います。


ご自身で物が詰まりやすいなぁと思うところに、糸ようじやデンタルフロスをご自身の歯と歯の間に通してみてください。正常であれば、ある一定の抵抗があってフロスが入るはずです。それが抵抗が無い、または弱くフロスが入ってしまうところは歯間離開度が大きくなっていることが推測されます。


逆に歯と歯の間の隙間が見てわかるぐらい離れていることもあります。空隙歯列と言いますが、そのぐらい大きく歯と歯が離れていると、食べ物は入りやすいが取れやすいため、気にならないことも多いでしょう。


より問題なのは、食べ物が入りやすく取れにくい状態です。そこから虫歯や歯周病になるリスクが大きくあります!


咬む面から食べ物が詰まる原因には虫歯も考えられます。虫歯で歯に穴が開いたり、歯が欠けてしまうことで食べ物がそこに詰まってしまいます。そこにまた食べ物が停滞することで、更に虫歯が進行してしまうため、早急に治療する必要があります。


側面から歯と歯の間に物が詰まる

若い方の歯と歯の間は歯間乳頭という歯肉によって覆われています。歯と歯の間は隙間がなく、側面から食べ物が入ることは少ないです。しかし、歯周病で歯の周りの組織の破壊が進むと歯茎が下がってしまいます。歯周病では特に歯と歯の間の歯肉が下がりやすく、歯と歯の間に隙間が生じてしまいます。そうすると側面から食べ物が入りやすくなってしまいます。歯と歯の間に食べ物が停滞することで、より歯周病が悪化することになり負のスパイラルに入ってしまいます。歯周病で下がってしまった歯茎はなかなか元に戻りませんので、歯周病にならないことが重要です。

噛む面から挟まる食片圧入と違い、歯間ブラシやフロスで取れやすい特徴があります。側面から食べ物が詰まると感じたら、歯ブラシの際は歯間ブラシでのブラッシングも行いましょう。


まとめ


いつでも美味しく気持ちよくお食事したいですよね。食べ物が詰まった状態では気になって気持ちよくお食事できません。食べ物が詰まる時は何らかの問題が生じていることが多いため、早めにかかりつけの歯医者さんで検査してもらうことをお勧め致します。


杉澤デンタルクリニックでは食べ物が詰まりやすくないかのチェックも行っております。詰まりにくい環境づくりを提案させて頂いたり、それが難しい状態では歯間ブラシによるオーラルケアを指導させて頂いております。お気軽にご相談ください。

杉澤デンタルクリニック行徳
千葉県市川市行徳駅前2-17-2 T.NKビル2F
047-317-4908

2017.12.15更新

みなさんこんにちは(^^)
市川市行徳にあります杉澤デンタルクリニック行徳の菊地です。

今日は「歯茎が下がった!?どうして?」というお題に沿ってお話していきたいと思います。


あれ、歯が伸びた…?歯茎が下がった…?鏡を見てふと思ったことはありませんか?


歯茎が下がる理由とその対処法

1、 歯磨きの圧が強すぎる

歯磨きの時、強く磨きすぎると歯茎が傷つき下がってしまいます。歯茎は軟らかい組織であるため硬い歯ブラシや磨き方が強いと傷ついてしまいます。歯がしみることもあり虫歯と勘違いして一生懸命磨いてしまいより歯茎が下がってしまうこともあります。


☞対処法・・・歯磨きの方法を変えてみましょう。歯ブラシの固さは普通のものまたは柔らかめのものを使い毛先の長さがあまり変わらないくらいか少ししなるくらいの力で磨きます。一か月で歯ブラシの毛先が開いてくるようであれば強く磨きすぎかもしれません。毛先が固めから普通のものに変えたばかりは磨けている感じがあまりしないかもしれませんが力を入れず同じところを何回も磨くようにしましょう。


2、 歯ぎしり

歯ぎしりは寝ている間に無意識に強い力で長時間、歯に揺さぶりをかけている状態です。その力で歯を支えている骨が溶かされ歯茎も下がってきます。

☞対処法・・・歯ぎしりの力を分散させるために寝ている時にマウスピ-スを使用して歯の負担を減らします。


3、 歯並びが悪い

歯は顎の骨の中に埋まって生えています。顎の骨と歯の大きさが合わずデコボコしてしまうと歯が顎の骨から押し出されてしまいます。わかりやすいところでいうと八重歯など歯茎の外に押し出されてしまった時は年齢とともに歯茎が下がりやすくなります。また、前歯の歯並びがデコボコしていると歯肉が下がりやすくなると言われています。前歯の噛み合わせが部分的に受け口になると下の歯が強く当たってしまい噛み合わせの力で顎の骨が減り歯茎が下がってしまいます。特に7,8歳くらいの時に前歯が受け口になると上の歯に比べて細い下の歯の歯茎が下がりやすくなります。


☞対処法・・・歯列矯正が必要になってきます。抜歯をする矯正になることもあり、矯正をしても歯茎が戻らない時は歯茎を移植して歯茎の高さを増す方法もあります。


4、 爪を噛むなどの癖がある

小学校低学年くらいにみられる癖で爪を噛んだり爪で歯茎を引っかいたりする癖があるお子様は注意が必要です。この癖によって歯茎が傷つけられて歯茎が下がってしまいプラス歯肉炎があると下がりやすい傾向にあります。


☞対処法・・・癖をやめる必要があります。注意深く見てあげることが大切です。またこの年齢の歯肉炎は丁寧な歯磨きとデンタルフロスの使用で改善することが多いですので仕上げ磨きをしてあげてください。


5、 歯周病

歯周病は簡単に説明すると歯を支えている骨や歯茎が下がってしまう病気です。骨が溶け続ければ歯が揺れ最後には歯が抜けてしまいます。初期のころは症状が出にくいため歯周病になっていることに気付きにくいことが多いです。気が付いたら骨がなくなっていた、歯茎が下がっていたというのが歯周病の恐ろしさです。


☞対処法・・・全体的に下がってしまった歯茎を戻すことは困難です。部分的に下がってしまった歯茎を戻すには中の骨を作る必要があります。歯周再生療法で骨を再生させ、その周りの歯茎も上げていきます。このように歯周病による歯茎の下がりは外科的にしか再生することができないのです。歯周病は進行する前に予防する、進行したらそれ以上進行しないように進行を止めることが大切になってきます。


歯茎が下がる一番の原因は歯周病と言われています。炎症が起きている歯茎は腫れることが多いので一見歯茎のボリュームが増したようになることもあります。しかし歯石を除去するなど治療をした後に歯茎の炎症が治まり引き締まると歯茎が急に下がったように見えることになります。


なぜ歯茎が下がるのはダメなのか?

歯茎が下がることにより食べ物がつまりやすくなる、歯がしみる(知覚過敏)などの症状が起こりやすくなります。その結果食べ物をよく噛むことができなくなり消化が悪くなり胃の不調をもたらすことやストレスを感じるようになる可能性があります。また歯茎が下がることにより歯の根元から虫歯になってしまうリスクが高くなってしまいます。歯の根元から虫歯になってしまうと治療も困難で虫歯が大きくなると歯が折れてしまう可能性も考えられます。


下がってしまった歯茎を戻す治療法

・他の部分から歯茎を移植する
 下がってしまった歯茎は自然に治ることは少ないのです。そのため見た目の悪さや冷たいものがしみるなどの症状が出てしまいます。そこで他の部分から歯茎を移植し下がってしまった歯茎を上げる治療を行います。移植した歯茎が安定するまでは3か月程かかります。


・歯茎の中の骨から作る
 歯茎が下がってしまった所はその下にある骨もなくなっている場合があります。その場合は骨を作ることによって歯茎もあがってくるようにします。骨が出来上がるまで3~6か月かかります。

歯茎を戻すには外科的治療が必要になってきます。

生理的な現象として一般的に歯茎は年齢とともに下がることが多いです。平均的な値では10年で2㎜下がると言われています。


まとめ
歯茎が下がるのはその中の骨が下がっている場合が多いです。骨が下がる原因として多いのは歯周病です。歯周病は予防次第で進行を止めることができます。
杉澤デンタルクリニック行徳では歯茎が下がった原因がなんなのか患者様一人一人に合った治療法を一緒に考えさせていただいています。お気軽にご相談してください♪

杉澤デンタルクリニック行徳
千葉県市川市行徳駅前2-17-2 T.NKビル2F
047-317-4908

2017.12.07更新

こんにちは。市川市行徳にあります杉澤デンタルクリニック行徳の渡邊です。

歯周病の原因となる歯垢(プラーク)と歯石について説明したいと思います。


歯垢(プラーク)とは?


歯垢(プラーク)とは歯の表面に付着している白色・黄白色のネバネバした物質のことです。食べカスと思っている人もいますが、全くの別もので細菌のかたまりなのです。歯垢(プラーク)1mg中には数億個以上の細菌が存在しているといわれています。


細菌は歯に付着しても多くの場合は唾液によって流されてしまいますが、唾液の流れが悪い場所に付着した菌はその場で増殖を始めます。食後およそ4~8時間ほどで歯垢(プラーク)が形成されるといわれています。



歯石とは?


歯石とは、歯垢(プラーク)が唾液中のカルシウムと結合して石灰化した硬いかたまりのことです。個人差はありますが、歯垢(プラーク)が残ったまま放置すると2~3日で石灰化し始め、歯石へと変化していきます。

歯に強く付着しているため、歯ブラシでは取れず歯科の専用の器具を使用しないと除去ができません。また、その歯石は表面が粗造であるため、その上にまたプラークが停滞しやすくなってしまいます。


歯垢(プラーク)の種類


『歯肉縁上プラーク』…歯の見えている部分(歯冠部)についたプラークです。プラーク中の細菌が作り出す酸は、虫歯の原因になります。


『歯肉縁下プラーク』…歯周病が進行して形成される歯周ポケットの中につくため、肉眼で確認するのは難しいプラークです。歯周病菌は酸素を嫌う細菌なので、空気の触れない歯周ポケットの中を好んで増殖し、歯周病を悪化させます。


歯石の種類


『歯肉縁上歯石』…唾液の出てくる場所につきやすく、とくに下の前歯の裏側と上の奥歯の頬側につきやすいです。色は白っぽい歯石です。


『歯肉縁下歯石』…歯肉が炎症を起こし出血した血液の成分と細菌が結合して歯の根っこに付着する歯石です。色は黒っぽく硬いです。虫歯のように黒くなることもあるため、虫歯と勘違いされることもあります。


歯垢(プラーク)・歯石が原因で起こるお口のトラブル


【虫歯の原因になる】

歯垢(プラーク)の中には虫歯の原因菌であるミュータンス菌を多く含んでいます。口内に入ってきた食べ物や飲み物の糖分とミュータンス菌が結びついて酸を出し歯が溶かされて虫歯になります。

【口臭の原因になる】

口内に溜まった歯垢(プラーク)は発酵し、悪臭のガスを発生させ口臭となります。

【歯周病の原因になる】

歯垢(プラーク)が溜まると歯茎が炎症を起こします。歯垢(プラーク)の中に含まれる歯周病菌は空気を嫌うので、歯と歯茎の境目は格好のすみ家となりどんどん深く侵入し歯周病が進んでしまいます。


歯垢(プラーク)の付着しやすい場所・除去方法


・歯と歯茎の境目と歯周ポケットの中
・噛む面の溝
・歯と歯の間


☆除去方法☆
奥歯の噛む面…歯ブラシを小刻みに動かし、1~2本ずつ丁寧に磨く

歯の表面…歯茎が健康な人は歯ブラシを直角にあて、歯茎が弱っている人は少し斜め(45度)に傾けてあてる

奥歯の裏側…歯ブラシを歯に対して少し斜めに入れて前後に小さく動かす

前歯の裏側…歯石が付着しやすい場所なので、歯ブラシを立たせてブラシの角の部分を使って磨く

歯と歯の間…デンタルフロスや歯間ブラシを使う


歯石の付着しやすい場所・除去方法

歯石は歯の表面に付着したプラークと唾液中のカルシウムやリンと結合し石灰化するため、唾液が良く当たる部分の歯石ができやすいです。

大きな唾液腺である顎下腺と舌下腺はベロの下から下の前歯の裏側に向かって唾液が出てくるため、下の前歯の裏側に歯石ができやすい特徴があります。

また、もう一つの大きな唾液腺である耳下腺は上の奥歯に接する頬の裏側に唾液腺が出る部分があるため、上の奥歯の頬側も歯石が沈着しやすい部位になります。

・下の前歯の裏側
・上の奥歯の頬側


☆除去方法☆
歯石は歯垢(プラーク)と違って硬いため、歯ブラシで磨くだけでは取り除くことができません。歯科医院で超音波の振動と水を使って歯石を取り除く「超音波スケーラー」を使用したり、歯茎より下に付着している歯石は「ハンドスーケーラー」を使用して取り除きます。


まとめ


歯垢(プラーク)は歯ブラシで除去することは可能ですが、歯石になってしまうと簡単には除去できません。
歯石になる前に正しいブラッシング方法で歯垢(プラーク)の発生を防ぐ日々のケアと定期的に歯科医院でクリーニングを受けることをオススメします。


杉澤デンタルクリニック行徳では定期的なクリーニングにより歯をツルツルに研磨し、プラークや歯石が付きにくい環境づくりを行っております。また、歯石がついてしまった場合でもきれいに除去しますので、お気軽にご相談ください。


杉澤デンタルクリニック行徳
千葉県市川市行徳駅前2-17-2 T.NKビル2F
047-317-4908