こんにちは。市川市行徳にある杉澤デンタルクリニック行徳の松井です。
歯周病は生活習慣病の1つで、糖尿病や狭心症や心筋梗塞、肺炎などの全身疾患に影響を及ぼします。
今回はその中の肺炎について『歯周病と肺炎の関係』を書いていきます。
肺炎
肺炎とは主にウィルスや細菌が肺に感染して起こす病気です。病気にかかって体力が落ちているときや、高齢のため免疫力が落ちているときに肺炎を起こしやすくなります。
肺炎は癌、心臓病に続いて日本人の死亡原因の第3位です。
肺炎による死亡率は年齢とともに高くなっていて、死亡者の95%を65歳以上の高齢者が占めています。
肺炎の中で歯周病と関係しているのは、『誤嚥性肺炎』です。
誤嚥性肺炎とは
誤嚥とは、誤って食べ物を飲み込むことをいいます。
通常肺につながっている気道は酸素など空気が入り込まれますが、高齢になり食べ物を飲み込むための喉の筋力が低下してしまうと、食道にながれこむ食べ物が誤って気道にはいってしまいます。(→誤嚥)
また、加齢などで唾液分泌量が減り、口の中が乾燥してしまうと、食べ物を飲み込みにくくなってしまい、誤嚥へと繋がってしまいます。
咳き込んで外に出してしまえればいいのですが、高齢になると咳き込みも弱くなってしまい、異物を外に出すことができず、食べ物についた口の中の細菌が肺に感染すると誤嚥性肺炎になってしまうことがあります。
歯周病と誤嚥性肺炎の関係
食べ物が誤って気道から肺に送り込まれてしまう際に、その食べ物に歯周病菌がついていると、その菌が原因で誤嚥性肺炎になってしまうことがあります。
実際に高齢者の誤嚥性肺炎を起こした患者さまの肺からは歯周病菌が高い頻度で見つかっていることから、歯周病と誤嚥性肺炎は関連性があるとされています。
つまり、口の中に歯周病菌がたくさんいると、誤嚥性肺炎の危険が高まるということです。
家でのセルフケアと、歯医者でのプロフェッショナルケアと両方で口の中の細菌を減らし、誤嚥性肺炎のリスクを減らしましょう。
まとめ
高齢者の方が起こしやすい誤嚥性肺炎は、口の中の細菌を減らすことでリスクを減らせます。それが、命を救うことにもつながります。
毎日の歯磨きと定期的な歯科医院でのクリーニングで口の中をきれいに保つことができます。
また、歯周病があるかないか歯科医院で検診してもらい、歯周病があったら、治療していく必要もあります。
杉澤デンタルクリニック行徳では、歯周病の検診をし、歯周病認定医が、口の中にあった治療法を提案させていただきます。
必要があれば、歯磨き指導をし、定期的なメンテナンスも行っています。
お気軽に当院にご連絡ください。
杉澤デンタルクリニック行徳
千葉県市川市行徳駅前2-17-2 T.NKビル2F
047-317-4908